冬至の前の金曜日LED112
- 2013/12/20
- 22:57
冬至を明後日に控えた金曜日。
一年で、一番日の出の時間の遅いレッドクラス。
カウントをしながら
季節は冬なのに、なぜか清少納言の枕草子の一節
「春はあけぼの. 春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる 」
を思い出しました。
春では無いけれども、ちょうど6:30から始まるレッドクラスの間に夜から朝に変わりゆく空の色や空気の透明感は筆舌に尽くしがたいものがあります。
真っ暗だった頃から少しずつ建物の輪郭が見えてきて、
日の出の時の強烈なオレンジ色のエネルギーったら何回見ても、毎日見ても、それはもう無条件で太陽を礼拝したくなってしまうのです!
冬場は特に空気が澄んでいるのでいいですね。
そんなプラーナの移り変わりを練習をしながら肌で感じて欲しくて、わざと照明は暗くしているのだけど
もしも暗過ぎで集中しにくかったり、
バランスが取りにくかったりしたら遠慮なく言ってくださいね。
さて、来週からはどんどん日の出が早くなります。
何だか、ちょっと嬉しいですね(*^^*)

冬至といえば柚子のお風呂!
今年の私は贅沢にも阿佐ヶ谷産オーガニック、宇佐見邸のお庭の柚子でお風呂につかります。
嗚呼、これぞサマーディでございますのことよ。
一年で、一番日の出の時間の遅いレッドクラス。
カウントをしながら
季節は冬なのに、なぜか清少納言の枕草子の一節
「春はあけぼの. 春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる 」
を思い出しました。
春では無いけれども、ちょうど6:30から始まるレッドクラスの間に夜から朝に変わりゆく空の色や空気の透明感は筆舌に尽くしがたいものがあります。
真っ暗だった頃から少しずつ建物の輪郭が見えてきて、
日の出の時の強烈なオレンジ色のエネルギーったら何回見ても、毎日見ても、それはもう無条件で太陽を礼拝したくなってしまうのです!
冬場は特に空気が澄んでいるのでいいですね。
そんなプラーナの移り変わりを練習をしながら肌で感じて欲しくて、わざと照明は暗くしているのだけど
もしも暗過ぎで集中しにくかったり、
バランスが取りにくかったりしたら遠慮なく言ってくださいね。
さて、来週からはどんどん日の出が早くなります。
何だか、ちょっと嬉しいですね(*^^*)

冬至といえば柚子のお風呂!
今年の私は贅沢にも阿佐ヶ谷産オーガニック、宇佐見邸のお庭の柚子でお風呂につかります。
嗚呼、これぞサマーディでございますのことよ。
スポンサーサイト